米ヶ袋商店街

自宅から徒歩3分の「肉のいとう」へ買い物に行きながら、Optio I-10で写真を撮ってきました。

(撮影:PowerShot S90)
底値で買った1万円を切るこのカメラ、画質はというと現時点では同クラスの中で「普通よりやや下」です。
ハイエンドコンデジや一眼レフと比べれば、相当程度見劣りするのもやむを得ないレベル。
さらに小型・軽量のプラスチックボディは手ブレもしやすく、ピンも甘くなりがち・・・
でもこのカメラに内臓されている機能、「デジタルフィルター」を使えば、そんな要素こそ表現に変えることができるんです。
今回は“レトロ”のパラメーターをいじったり“トイカメラ”を重ねたりして撮影しました。
構えずシャッターを押したときの偶然さえも味になる、
これがレトロ&トイカメラとして使うOptio I-10の楽しみ方かもしれません。

市営バス&宮城交通のバス停、「霊屋橋」。
私も一番町や仙台駅に行く際たまに乗ります。
特に宮城交通の地方情緒あふれる車内はとても気に入っています。

霊屋橋を渡って商店街(?)へ行きます。
途中広瀬川に携帯カメラを向けている方も発見しました。

私も片平方向をパチリ。
真ん中の浅瀬付近にカモの親子達を発見。
さっきの人はこれを撮っていたのかな?
美しいカーブを描いて広瀬川が流れてきます。

反対側、向山方向です。
奥に見えるのは鹿落坂。
霊屋橋を中心とした片平地区全景を撮るときには、あの上から撮影しています。

霊屋橋を渡ると米ヶ袋地区です。
霊屋下も含め、この一帯はバス道路である割に道幅が狭いので、歩く際には通行車両に注意が必要です。

橋を渡って直ぐにあるのが手作りクッキーの店「Kent」です。
一番町とここ霊屋橋の二カ所に店舗があるのですが、結構有名らしく、他県から直送を依頼する方も多いそうです。
私は甘いものはあんまりなのですが、それに目のない我が家の奥さんは隙あらば買っています。
そういえば、在仙経験のある友人にお土産で持っていったら大変喜ばれたと言っていました^^

ということで私は奥さんへ、新メニューの「メープル・ナッツ味」をお土産に買いました。
大正~昭和を思わせる店内も趣があっていい感じです。

次は、たまに良く行く(?)焼き鳥屋、「鳥ごや」です。
近所のお父さん、大学関係者などでいつも賑わっています。
中は大衆的なカウンター&テーブル席で雰囲気抜群、焼き鳥も非常に美味しいです!

商店街(?)の中心部にあるY字路。
セブンイレブンと、その隣にあるのが本日の目的地、「肉のいとう」です。

「肉のいとう」はTHEが付くような地元商店。
オリジナルスタンプカードはもちろん、夏の高校野球では仙台勢の勝敗で肉の値段が変わります(笑)
お勧めは「味付き特性カルビ」なんですが、私の一押しはここのキムチです。
系統としては辛&酸味の強いそれではなく、日本人好みにバランスされたキムチです。
僅かにとろみのあるタレと絡まってとっても美味しいのでお勧め!

(PENTAX K-5)



さらに周りには、魚屋の「かねやす」、野采・果物の「かなざわ」、青果物・食料品店の「すとう」と、
基本的な食品店が揃っています。
さらに、不動産屋、クリーニング屋、美容室などなど・・・
一見狭いバス通りですが、案外何でも揃う商店街かもしれない。

我が家の車は、毎回「Kent」の向かいにあるCOSMO石油で給油しています。
今年はあまり雪が降らず、スタッドレスが活躍するシーンは数回だけでした。
仙台は3月にドカ雪が降ったりするので、4月になるのを待ってノーマルタイヤに交換してもらおうと思います。

再び霊屋橋を渡って霊屋下へ。
15分くらいの買物でしたが、新しいオモチャのおかげで楽しい散歩となりました^^
仙台も寒さの峠は越えました。
春がとても楽しみです!
(撮影:PENTAX Optio I-10)
by shinjiro7633yc
| 2011-02-21 18:44
| - 片平地区